小田切 遥香

スペシャリストを
目指して
法務を極めていく。

法学部 法学科 卒
2018年入社
人財部 労務グループ
※記事作成当時、総務部 法務グループ
小田切 遥香
就職活動中、様々な企業の面接を受けましたが、当社の面接は楽しくてあっという間に過ぎたことを今でも鮮明に覚えています。定型的な質問ではなく、趣味の話題など私の内面を見てくれていることを感じました。その時に感じた人を大切にする会社だという印象は今も変わっていません。
「ありがとう」の言葉が
一番のやりがい。
法務グループは社内の従業員がお客さまにあたります。業務を遂行するうえで法律上の問題がないかなど、社内からの法律に関する問い合わせに対応するのが法務グループの役割です。中でも、私は契約書審査を中心に担当しています。契約書は何か問題が発生した際に会社を守る大事なものです。法律相談や契約書審査など、調査・審査中は大変な面もありますが、依頼部署の方々から直接お礼を言っていただけた時には、役に立てたことを実感でき、やりがいを感じます。
仕事をするうえで大切にしているのは、「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」とスケジュール管理を徹底することです。毎日、退社前にはその日の業務内容や所感を上司と先輩に報告し、進捗状況を共有しています。また、法務はセミナーを受講する機会が多いので、セミナーの情報が入り次第、グループ内で連絡し合います。そして、対応案件で困ったり、悩んだ時には一人で解決せずに上司や先輩に相談します。現在は先輩にサポートしてもらいながら審査を行っていますが、1件でも多く経験を積み、独り立ちできるよう頑張っています。
小田切 遥香
小田切 遥香
配属までの不安は
上司・先輩との出会いで吹き飛んだ。
入社後3ヶ月の研修期間は、プログラミングの研修だったので、法務の仕事は一体何をするのか未知の状態でした。法学部出身ではありますが、配属まではとても不安だったことを覚えています。けれど、配属後、業務内容を丁寧に教えてくれる上司や先輩と出会うことができました。仕事で困った時、つまずいた時には、いつも相談に乗ってもらっています。また、「社長懇談会」や「社長と語ろう・みんなで語ろう会」というイベントがあり、社長や役員とお話できる機会も豊富で、従業員と社長が顔を合わせる機会がほとんどないという会社も多い中、当社の風通しの良さを実感しています。
私は一つのことを極めるのが好きなので、いずれは法務のスペシャリストになることが目標です。現在一緒に働いている先輩は、人脈が広く、多くの人からとても信頼されており私の目標です。いつか先輩のように「法律のことなら小田切さんに聞けば大丈夫!」と周囲に信頼される、法務グループの顔になりたいと思っています。
ある1日のスケジュール
出社。
パソコンを起動し、メールをチェック
打ち合わせ、法律相談対応、契約書審査
昼食&休憩
ミーティング。
セミナー受講
1日の業務報告。
退社
関西電力グループ power with heart