私が所属しているテクニカルラボは「現場を活かす技術力の創成を」というスローガンを掲げ、社内技術力の向上とイノベーションの促進を通じて、関西電力・関西電力送配電の革新に貢献することを目指しています。
その中で私は、現状の作業にかかる負担を減らすような技術の提案および実用化のための検証を主に担当しています。現在、入社2年目となり、基本的には検証のためのコード作成や結果の妥当性評価などの作業を中心に行っていますが、自分が担当した部分の報告資料を作成し、それを報告する機会もあります。
検証作業の中では、機械学習や生成AI、画像認識などの様々な先端技術と関わる機会があります。これらの技術を効果的に活用し、業務効率化を図ります。
- テクニカルラボ AI推進グループ
- 2023年度 入社 情報系研究科専攻卒
- 部署の魅力を一言
- 新しい技術に触れたり、やってみたいことにどんどん挑戦できるところ
Schedule
1日のスケジュール
- 9:00
- リモートで業務開始、メールやチャットのチェック
- 10:00
- チームでの進捗共有の週次ミーティング
- 12:00
- ランチ
- 13:00
- システム開発
不明点や問題点が発生するたびにTeamsで共有、ミニミーティング
- 18:00
- 業務終了
仕事内容
入社後初めてすべての段階に関わった案件
印象に残っている仕事としては、1年目後半で担当した「生成AIを用いて社内の問い合わせ対応を自動化する案件」です。
主に、先輩と自分2人だけという少人数の体制で携わることになり、配属されて3、4か月くらいだったのとその前の案件では4人で作業していたため、かなり緊張しました。
この案件では、データの事前準備やコーディング、精度評価から報告資料の作成まで案件のほとんど全てのフェーズに関わりました。その中で、こまめに先輩と連携を取りながら、知らないことばかりだったため色々調べて学習したり、困ったことがあれば教えてもらったりして、業務を進めていました。
実際に自分の手であれこれ調整して良い精度を出せたときはかなり達成感がありました。また、結果の報告をした際に相手方から良い反応をもらえた時は頑張って良かったなという気持ちにもなりました。
この案件を通して、1年目からがっつり案件に携わることができて大きな達成感を得ることができ、また、自分の自信にも繋がりました。
試行錯誤の先にある誰かの役に立てる仕事
私が主に担当する「検証」の仕事の面白みは、自分自身でデータを分析し、実際にコードを書いて動かしながら、最適な方法を見つけるために試行錯誤する部分です。
簡単には解決しないことも多く、良い結果が得られるかどうかも不確定であるため、一筋縄ではいかないことが多いです。しかし、努力を重ねることで必ず何かしらの成果が得られ、それが次のステップに繋がることが実感できます。私はそこが楽しいと思っています。
また、「検証」の結果それが良い精度を出すことが分かれば、そのまま開発プロセスへと移行することも可能です。その結果として、身の回りの人々がより快適に過ごせる環境を提供できることになります。このように、誰かの役に立つことができるという実感も、私にとって非常に大きなやりがいとなっています。
何事も主体的に行動し身につけた知識やスキル
入社してから、常に何事も主体的に考えることを意識し、ミーティングではただ聞いているだけではなく、しっかりと自分で考えて意見があれば積極的に発言することを心がけています。担当した案件では、意見を言いやすい空気を作っていただけていたこともあり、積極的に意見を述べることができ、案件を通して主体性が伸びたと実感しています。
さらに、発言するためには前提知識や関連情報を深く理解する必要があり、そのために自主的に調べる必要があります。そこで、主体性だけでなく、幅広い知識や専門的なスキルも身につけることができました。
入社してからの経験を通じて、主体性を持つことの重要性と、その結果として得られる知識やスキルの成長を実感しています。これからも、積極的に学び続けることで、より一層の成長を目指していきたいと考えています。
不便なことを快適にしていくために
今後は、まずは様々な分野の案件に携わり、自分自身のスキルを磨いていきたいと思っています。現時点で生成AIの案件と、軽くですが画像認識の案件に携わることができました。他にも機械学習だったり様々な技術を活用する案件があると思うので、色々な技術に触れて学んでいきたいです。
その後は、身に着けた技術を活用して、現在の業務内容をより楽に、より快適にできるような技術を多く提供していきたいです。生成AIの案件で問い合わせの対応を自動化する技術の検証を行っていたように、今ある少し不便なことを快適にしていく、そのために必要な準備・検証をしたり実際に開発していく、そのような仕事をして貢献していきたいです。

退勤後は基本的に家でゆっくりゲームをしています。休日にはかわいいカフェに行ったりおいしいごはんを食べに行ってます。

社会人になってから購入したキーボードです。
見た目もかわいく打ち心地や音も良く、これがあるとモチベがあがります。